fc2ブログ
日ごろ見たアニメやTV番組の感想など趣味をことを書き綴ったブログです
・逃げるジェラミーの前に現れたのは
ランの駆るゴッドカマキリが立ちはだかった

・ランはジェラミーに
15年前の「神の怒り」に関わってるのか?と質問するがジェラミーははぐらかすのでランは変身してジェラミーと戦い始め…ってところでOPへ

・ジェラミーと戦うラン
15年前の「神の怒り」でセミ型のシュゴッドを引き連れていた男がいたこと、ランの両親はゴッドスコーピオンの毒でやられたのでジェラミーを両親の仇と思い、ランはジェラミーに猛攻を加える。しかし、ジェラミーはランを茶化すもんだからますますランの怒りに火をつける結果になってる。
ランはオージャカリバーとキングスウェポン(鎌モード)の連続ソニックブレードを連発してジェラミーを追い詰めてる。
変身を解除するところまで追い詰めたが、セバスチャンに化けたゲロウジームに邪魔された。

・今回の怪人は
声は飛田展男さん。拳法の達人という設定

・頭に血が上ってるランは
神の怒りの犯人はジェラミーと断定したランは一旦リタにジェラミーの罪状は何?と聞くがリタには一旦調べてからでないと罪状は出ないと発言。ランは頭に血が上ってるのか(ジェラミーを)即刻死罪にするべきと発言した。

・ゴッカンで
ジェラミーが行き倒れになってるところを発見するリタとモルフォーニャ。
ジェラミーを雪だるまの刑にしたリタはジェラミーに「神の怒り」について知ってることを話せと迫ってきた。
ジェラミーはテキトーなことを言ったのでリタが怒った。

・ギラに
スコーピオンを取り返したいから協力してくれというラン。ギラはスコーピオンとタランチュラは仲良さそうだから一緒にいたいのかもと主張するが、ランはスコーピオンはタランチュラに操られてると主張して聞く耳持ちません

・15年前は
モルフォーニが蜘蛛男の目撃情報を持ってきて15年前、彼は見世物小屋に捕まっていたとのこと。ジェラミーいわく昼寝のつもりが何年間か寝てて気がつけば見世物小屋に…ってパターンが何度もあったらしい。
ランには何と言ったのかとジェラミーに質問するリタ。単に「行間を読め」とだけ言ったら犯人扱いされたと告白。するとリタに「わからん」とツッコまれた
「神の怒り」の混乱の中、ランは幼くして女王に即位したが、他の王様も「神の怒り」の混乱もあって同時期に王様になったとのこと。
ジェラミーはランに謝りたい的な事を言いだした。リタは(ランは)「ごめんなさい」が通用しない相手だと言うとジェラミーはもっふんの名前を出した。するとリタは興奮気味にさっさと吐け(自白しろ)と言ってきた。もっふんのことになると冷静さを失いすぎ

・戦い終わって
自国民が怪我をしてるので医療チームの手配をするラン。指示が早い

・ジェラミーを捕まえたくて
躍起になってるランにギラは「今のお前は醜い」と指摘。王様が個人の感情で動いてるから、醜く見えるわな

・「神の怒り」の犯人は
ギラに突っかかるランを止めたのはリタ。
ジェラミーは「神の怒り」の当事者ではなく、和解を‥という話を持ちかけたこと、「もっふんといっしょ」は幼くして女王となったランのためにイシャバーナの人々が作ったアニメだった事を語る。「もっふんといっしょ」のことを話すリタは早口になってる。

・改めて
エッダが木陰に隠れてたジェラミーを発見。ランのもとに連れて行った。
「神の怒りの犯人はお前か?」とジェラミーに質問するラン。彼は違うと明言するがその最中にバクナラクの連中が攻めてきた。

・ランは
ジェラミーに言葉ではなく態度で示せと言って戦いへ

・巨大戦では
カブトにはギラが、ホッパーにはヤンマ、スコーピオンにはランが搭乗。タランチュラの糸で三大守護神を操ってるのでランはご立腹「自分の国は自分で守る」というランの心意気に打たれたジェラミーは糸を外してあげた。

・水上を走る怪人に
アメンボの要領で水上を逃げる怪人をタランチュラが追いかけて止め

・ラスト
ランはエッダに「欲しいものを言いなさい」と言うが彼女は「思いつかない」と返答。
イシャバーナで暮らすことが一番の幸せというエッダの姿を見てランは王様の心意気を再確認してる


王様戦隊キングオージャー  DXタランチュラナイト 地底ガーディアンウエポンセット
スポンサーサイト




【2023/06/05 00:15】 | 特撮
トラックバック(0) |
・S.H.フィギュアーツ ロイド(私服)10月予定
ロイドマンを再現できるフェイスパーツ付属

S.H.Figuarts SPY×FAMILY ロイド・フォージャー -フォージャー家のちち- バンダイスピリッツ フィギュア 【10月予約】

・S.H.フィギュアーツ ヨル(私服) 11月予定
手繋ぎ用ハンドパーツ、ワイングラスとボトル付属

S.H.Figuarts SPY×FAMILY ヨル・フォージャー -フォージャー家のはは- バンダイスピリッツ フィギュア 【11月予約】

・S.H.フィギュアーツ アーニャ+ボンド
私服姿のアーニャとボンドとのセット。現段階で発売日は未定。

・フィギュアーツミニ ロイド(おでかけこーで)10月予定

Figuarts mini SPY×FAMILY ロイド・フォージャー -おでけけこーで- バンダイスピリッツ フィギュア 【10月予約】

・フィギュアーツミニ ヨル(おでかけこーで) 10月予定

Figuarts mini ヨル・フォージャー -おでけけこーで- 『SPY×FAMILY』[BANDAI SPIRITS]《10月予約》

・フィギュアーツミニ アーニャ(おでかけこーで)10月予定

Figuarts mini アーニャ・フォージャー -おでけけこーで- 『SPY×FAMILY』[BANDAI SPIRITS]《10月予約》

・フィギュアーツミニ ボンド 10月予定

Figuarts mini SPY×FAMILY ボンド・フォージャー バンダイスピリッツ フィギュア 【10月予約】

・PROPLICA 時透の日輪刀
P行き商品。子供用日輪刀に甘露寺の日輪刀がリリースされるが時透のも登場するのか?
逆にPROPLICAでも甘露寺の日輪刀は登場するのかな?子供用は刀身がリボンになるけど、大人用はそうは行かないかも?

・フィギュアーツミニ マッシュ 11月予定
シュークリーム持ち手付き

Figuarts mini マッシュル-MASHLE- マッシュ・バーンデッド バンダイスピリッツ フィギュア 【11月予約】

・フィギュアーツミニ ランス 11月予定
杖を持ってる状態の腕パーツ付き

Figuarts mini マッシュル-MASHLE- ランス・クラウン バンダイスピリッツ フィギュア 【11月予約】

・フィギュアーツミニ レモン 11月予定

Figuarts mini レモン・アーヴィン 『マッシュル-MASHLE-』[BANDAI SPIRITS]《11月予約》


【2023/06/02 20:06】 | 情報
トラックバック(0) |
・一応
本作でもシャトルによる行き来が存在。
グエルもミオリネに同行したが、もう一度地球の現状を知りたいこと、ミオリネの交渉能力の危うさを見て地球行きを決めたみたい

・その裏でプロスペラは
地球でなにか企んでた

・スレッタは
ミオリネだけじゃなくエアリアルに拒絶されたので引きこもってる

・マルタンは
18話で弱みをセセリアに握られたのかセセリアの下僕と化してる。
嫌味ばかり言われたので反論するが、逆に(自分がしたことを)「正直に話せば?」と言われてる。

・警護のMSがいるので
自分の会社の商品で護衛されてるのが不満のミオリネ。
付いてきたゲナンジはアースノイドに理屈(=話し合い)ってミオリネに聞いてるけど、ミオリネはちゃんと交渉のカードは持ってるの?

・女子会のノリで
会話するベルメリアとフェン。評議会はベネリットを抑える活動を始めつつあると話を切り出した。

・会場に着くなり
ミオリネとグエルの乗るリムジンはアースノイドのデモ隊に遭遇。
グエルは自分に絡んできた少年に既視感を覚えたことから別行動を取ることに

・交渉に入る前に
アースノイド側の代表に挨拶するミオリネだが、握手を拒否されたが、スペースノイドとアースノイドの溝は深い。
「30バンチ事件」「血のバレンタイン」のような確執が生まれた話は出てこないので唐突すぎる
一年戦争終了後、連邦は戦争に勝ち、ジオン公国は共和国制となったが、一年戦争が終わっても連邦はジオンをずっと脅威と思っててスペースノイドに対する締め付けを行ってたけど、(実は一部のジオン軍は地球に潜伏しており(特にアフリカに多く潜伏していた)、その描写は「ZZ」「0083」で描かれていた)本作では似た描写もない

・まず
未開発エリアに事業を興すので、失業者を雇うという案を出すミオリネだがアースノイドの代表は冷たい目。
プラント・クエタの件でますますアースノイドを締め付けること、パーメットの独占、戦争シェアによる代理戦争のせいで貧困に喘いでいるからスペースノイドに自分の意見を通すには力に訴えるしかないと言ってる。
本作ではアースノイド側にジオン・ズム・ダイクンのような独立自治運動のカリスマがいないし、一年戦争や厄祭戦のような大きな戦争がないので空虚に感じる

・「死ね死ね」って…
「死ね死ね…」と聞こえるように独り言を言うノレアは異様。
エラン5号がノレアのスケッチブックを覗くが死体の絵の他には風景画が…
スケッチブックを返せ!って感じでエラン5号に襲いかかるが、いきなり「死にたくない…」って泣き出した。

・説得を続けるミオリネ
例のド下手PVを改めてみたミオリネは学校で作った義肢の試作品を見せて交渉するが、また拒否された。7話でのデリングの言葉を借りるなら「実績がない」んですよね。
いきなり失業者の雇用を最初に提案してきた段階でスペースノイドがアースノイドに対して関心を持っていないことがわかるんですよね。
ミオリネが30バンチのようにスペースノイドとアースノイドの衝突の原因となる場所を訪れていたら考えを再考できたはずですが。

無計画な所はZガンダム8話でのエゥーゴのスポンサーがジャブロー攻略を決めたところを思い出す。シャアはジャブローよりもグリプスを落とす方がいいと提案したものの、出資者の意見が通る形に…って展開でしかも出資者は任務の後始末(任務に参加した人をどうやって宇宙に帰すかとか)についてはあんまり考えていなかったし。
 試作品の義肢が学園のアースノイド出身者中心で作ったってことが刺さったのか代表の一人に総裁選が終わる10日後まで待ってくれと言われたんだけど、話し合い重視で交渉したのが実を結ぶ結果に。

・お腹が空いたので
スレッタは冷蔵庫の中のものを食べようとしたらチュチュに見つかった。
この後地球寮の面々と食事することに。

・食事中
マルタンはみんなにニカのことを正直に話した。
いつもトラブルに巻き込まれたくないって態度を取ってる彼がちょっと成長したな(セセリアに押される形ではあったけど)

・グエルが会った子から
情報を聞き出すグエルとゲナンジ。学校に入りたいとダダをこねるが、ゲナンジによると学校ってのはアスティカシアのことではなくグラスレー傘下の学校の方で、そこは実力主義の学校であり、シャディクとシャディクガールズはそこの出身であること、少年が口にした「プリンス」の正体がシャディクであることが判明。
シャディクが”フォルドの夜明け”と繋がっていたことを知ったグエルは一足先に宇宙に帰る事を決め…

・プロスペラが発見したのは
ルブリス量産試作型の工場。初代のジャブローにあったガンダム工場(実際はジム工場)を思わせるな。

・”フォルドの夜明け”は
オックス・アース社の残党の集まりで、オックス・アースは”ヴァナディース事変”で壊滅したものの評議会のタカ派が支援してたことが判明。
スペースノイドが開発凍結したいほど恐れるガンダムは戦力として魅力的に写ったのか?

・ガンダム工場を破壊するプロスペラ
アーシアンのデモ隊の戦車をハッキングして自らを攻撃させてそれをミオリネが煽った風にせさせた上でガンダム工場を破壊。
「GUNDの理念を踏みにじった大罪人が、今度はエリィの未来を邪魔するなんて、許せないわよね」っていうのプロスペラ(エルノラ)はもとヴァナディースのメンバーわけだが、GUNDの理想(宇宙進出のための技術でみんなが救われる)ってのを信じてたからGUNDを軍事転用したこと、被験者がたくさんいて殆どが死んだ事が許せなかったのか?

・ガンダム工場破壊を契機に
アースノイドの代表は「スペースノイドはやっぱ信用ならん!」ってミオリネに冷たい視線を向けた。
ニュースを見ていたシャディクはグエルのせいと思ってるが、裏で過激派と通じてるので「どの面が!」連呼してやりたい。
 ミオリネもエアリアルを地球に持っていくって考えは「考えなし」と評するしかない。

ネットでは今回の話は大河内が関わった「コードギアス」#22のようだと言われてたが、(ユフィとは異なり今回ミオリネは直接手を下してないが)アナザーでシャアと同じことをするゼクスに、「鉄血」1期終盤で「謀ったな!シャア!」をやってるので別に驚かないな。

【2023/05/31 11:01】 | ガンダム
【タグ】 ガンダム  
トラックバック(0) |
*はアナウンスのみ

<ジャンプキャラ>
・禰豆子(無限列車編)
・POPUP GRADE 比鳴嶋
・ねんどろいどどーる 炭治郎(最終選別)
・ねんどろいど 時透無一郎
・ねんどろいど 甘露寺蜜璃
・B-スタイル 禰豆子(鬼化進行時)
・B-スタイル 時透無一郎
・Buzz Mod 甘露寺蜜璃
・ねんどろいど 画眉丸
・ねんどろいど 山田浅右衛門 佐切
・POPUP GRADE 画眉丸
・POPUP GRADE 山田浅右衛門 佐切
・Figma 狗巻棘
・POPUP GRADE 藤堂葵
・ねんどろいど マッシュ
ダンベルを持った腕パーツ付属。フィギュアーツミニ版同様シュークリームを持った腕は付く?
・ねんどろいど ランス
・BuzzMod マッシュ
・ねんどろいど アーニャ(冬服)
・とりかえっこフェイス アーニャ用
・ねんどろいど 杉元佐一
・ねんどろいど 塔矢アキラ
・POPUP GRADE 沢田綱吉*
・POPUP GRADE 雲雀恭弥*
・POPUP GRADE 風巻祭里
・POPUP GRADE 花奏すず

<アニメ・コミック>
・ねんどろいど ブリジット(ギルティギアシリーズ)
最新作の衣装で立体化
・ねんどろいど レオン(バイオハザードシリーズ)
「~4 Re:」バージョンで立体化
・B-スタイル ラムちゃん
新アニメ版ベースで立体化
・POPUP GRADE キング(七つの大罪)
・POPUP GRADE エスカノール(七つの大罪)
・POPUP GRADE ディアンヌ(七つの大罪)
・POPUP GRADE アーカード(HELLSING)
・POPUP GRADE アンデルセン(HELLSING)
・POPUP GRADE マカ(ソウルイーター)
・POPUP GRADE 羽鳥チセ(魔法使いの嫁)
・POPUP GRADE エリアス(魔法使いの嫁)
・ねんどろいど 羽鳥チセ(2ndシーズン/魔法使いの嫁)
・ねんどろいど エリアス(2ndシーズン/魔法の使いの嫁)
・ねんどろいど アーカード(HELLSING)
グラサン付きフェイスパーツ付属。”ジャッカル””.454カスール”付属。
帽子・輸血用血液パック、”クロムウェル”開放時のハンドパーツは付くのかな?
・figma トルフィン(ヴィンランドサガ)
服は布製

<実写キャラ・その他>
・ねんどろいど 仮面ライダー(シン・仮面ライダー)
・ねんどろいど ブルース・リー
・フィグZERO ULTRAMAN SUITS C-TYPE
・フィグZERO ULTRAMAN SUITS JACK
・フィグZERO ゼットンスーツ
・フィグZERO 仮面ライダー1号(シン・仮面ライダー)
・フィグZERO サイクロン(シン・仮面ライダー)
・フィグZERO 仮面ライダー2号(シン・仮面ライダー)
・フィグZERO 2号用サイクロン(シン・仮面ライダー)
・ねんどろいど スヌーピー
・ねんどろいど スチュワート(ミニオンズ)
・ねんどろいど ケビン(ミニオンズ)
・ねんどろいど ボブ(ミニオンズ)

【2023/05/30 11:00】 | 情報
【タグ】 フィギュア情報  情報  
トラックバック(0) |
今回見たアニメは「超力ロボ ガラット」。
サンライズChで配信開始になったので視聴。
しょこたんの親父さん・中川勝彦とアニス=鷹森淑乃のデビュー作。

通学用などのロボットなどが普及してる反面武器や兵器の所有が禁止されている近未来が舞台。
ある日謎のロボットが現れ街を破壊し始め、警察はお手上げ状態。そこで警察はマッドサイエンティストのキウイ博士(龍田直樹)に相談。研究費お目当ての博士はマイケル(中川勝彦)が使ってる通学用ロボジャンブー(緒方賢一)を変形巨大ロボに改造。マイケルはガールフレンドのパティ(鷹森淑乃)、お金持ちのカミル(鈴置洋孝)とともに宇宙シンジゲート(実態は地上げ屋)と戦うことになる

劇伴は80年代にプロデューサーとして活躍した笹路正徳でOPは「マライア・プロジェクト」下でアルバムを発表した村田有美。

・榊原良子が唐突に現れるギャグキャラ・どすこい姉妹役ってのが異色すぎる。榊原さんは大人の女性キャラのイメージが強いので(「ゴッドマーズ」のフローレ、「ゴッドマジンガー」のアイラも珍しいキャラなんだけど)
・スタジオライブがキャラデザ・原画・動画を担当してるのでギャグ描写が違和感なく溶け込んでる。
・敵は宇宙の地上げ屋ってことでマイケルが最初に戦ったシンジゲートの一員がガテン系の格好をしてる~
・ガラットのギミックってのが​、数倍の大きさになってからシリアスロボに変形するというもの。シリアスロボになるとマイケルもヒーローコスチュームを着て操縦。しかも正義の味方らしい口調になってる。
中川勝彦って本作が声優デビュー作とのことだが、様になってる。しょこたんも声優をやってるが、しょこたんの才能って父譲りだったのか。(中川さんは絵も上手かったとのこと)
中川さん、歌手活動もしているが、同時期にデビューした本田恭章とは違ってサブスクはなし。彼の作品、名盤の本でも紹介されるので聞いてみたいのだが。


【中古】EPレコード 村田有美 / Welcome!ガラット/不思議なトワイライト 〜TVアニメ「超力ロボガラット」オープニング・テーマ/エンディング・テーマ


FC2blog テーマ:アニメ・感想 - ジャンル:アニメ・コミック

【2023/05/29 21:50】 | アニメ
トラックバック(0) |
・退却したデスナラクのもとに
ジェラミーが現れた、カメジムにホッパーのコアを渡すが意図がわからない

・やられたはずなのに
デスナラクの背後に現れたのが8話でやられたはずのゲロウジーム。懐かしい声だったなぁ
影が薄いのでデスナラクに「誰?」と聞き返される始末。
生き恥を晒したのでデスナラクに戦って死ねと言われるし。普通そうだわな。生き恥をさらすのは醜いので。

・OPフィルム
ジェラミーが前回で登場してるのでOPフィルムの一部が変更。

・ンコソパに現れたジェラミーに
ヤンマはジェラミーの装備について質問するがヴェノミックスシューターには思い出が詰まってると回りくどい事を言って簡単に答えてくれない。

・ギラは
イシャバーナに匿われていたが、ランはスコーピオンと話せる?と聞くが、今は交信できないとのこと。
スコーピオン本体を取り返そうとするギラだが、そこをメイド隊に阻まれます。
公には死んだことにされてるのに無闇に動くギラの姿は王様の器にあらず。

・メイド隊がやったのは
特殊メイクでギラをセバスチャンに変装させた。

・ンコソパの最下層
ヤンマはシオカラ・ジェラミーを連れてンコソパの最下層へ。ヤンマのルーツであるこの場所でンコソパは一度”神の怒り”で一度メチャクチャになったこと、ヤンマはギンという老技師から雑草精神と技術を学んで国を立て直し、てっぺん取った(=王様になった)ことが語られる
それを聞いたジェラミーはなぜかヴェノミックスシューターを渡して去っていき…

・直後
ヤンマはラクレスからの通信を受け取る。
中身はジェラミーを引き渡せというもの。
ヤンマはラクレスに仕返しをしようと企み…

・残念すぎる
ヤンマはヴェノミックスシューターのイリュージョン発生ギミックを利用して、座ったら幻を見せられる座布団を作る。座ったらXXXの音が鳴り、人を嘲るような演出が始動する…というものだが、仕返しにしては幼稚過ぎる。10話での緊急事態を自分の手柄にしたラクレスの事を考えたら彼の不正を暴くとか高度な仕返しでもしたら?11話での偽装葬式の目的はラクレスの不正を暴くためだったはずなのに、脚本家は馬鹿か?その事を忘れてるし。
妄想シーンも出てきたけど失敗するパターンだ。

・万一失敗したら
ヤンマの企みが失敗したらただじゃ済まないしけどお仕置されるヤンマも見たい…と言ってるシオカラはゲロウジームに遭遇し…

・当日
シュゴッダムへとやって来たヤンマとジェラミー。
ラクレスはジェラミーにチキューの歴史が聞きたいと質問。ジェラミーは大戦前の歴史を知りたいかと逆質問してきた。
ラクレスは「始まりの国の王様」と言うことで横柄な態度。大戦の前の歴史は関心ないんだ。大戦前の歴史の中身次第ではシュゴッダム=始まりの国がひっくり返るよなぁ

・街中に
バクナラクが現れた。セバスチャンに化けたギラは戦う気満々…だが、言葉遣いが明らかに違うのに気づかない王様て間抜け。

・ヤンマ特製のお土産が
シオカラのミスでラクレスに恥をかかせることに失敗。
シオカラの正体はゲロウジームでヤンマは奴を追うことに。

・戦ってる王様達に対して
キレたジェラミーはいきなり攻撃してきた。
ヤンマにヴェノミックスシューターは母の形見でいかに大事か語ったのにと言うが(ンコソパでヤンマには一切話してない)わかるか!後出しでジェラミーが語るからややこしい。
人間とバクナラク、仲良くしようじゃないかと考えているジェラミーだが、他人に自分の語ってる事柄の裏を読めと強制してくるため、「貴様が余計に事をややこしくしてるぞ」と言いたくなる。

・武器を奪われて
怒ったジェラミーにオージャカリバーを奪われた5人。
ジェラミーゴッドタランチュラを呼んで巨大怪人と戦い始めた。
タランチュラは武装用2体と3大守護神を糸で操って怪人を倒してしまう。
ジェラミー、ロボ戦で好戦的になってるけどジロウやみっちゃん同様二重人格かよ!?

・ゲロウジームは
死んでおらず。ジェラミーに助けられていた。
ジェラミーの向かう先は?ってところで次へ。


【2023年6月17日発売 予約商品】王様戦隊キングオージャー DXタランチュラナイト

【2023/05/28 19:45】 | 特撮
トラックバック(0) |
*Pはプレバン限定商品

・S.H.フィギュアーツ クワガタオージャー 10月予定
オージャカリバー付属。
マントは軟質素材になってるので動きをつけられる
他の戦士は発売された場合プレバン行き?ドンブラザーズはSH化するという情報が現段階ではないので発売されない可能性も?

・S.H.フィギュアーツ 悟空-伝説のスーパーサイヤ人- 11月予定
フリーザ編終盤で超サイヤ人になった悟空を立体化。過去にリリースされたものから可動を見直し

・S.H.フィギュアーツ トリガートゥルース P

・S.H.フィギュアーツ ウルトラマント P
11月発送予定。別売りのウルトラマンレオに取付可能。
マントの中に針金が仕込まれてるので動きをつけることが可能。更に表と裏で色が違うので2パターンの装着方法が楽しめる

・S.H.フィギュアーツ 本郷猛(シン・仮面ライダー)P
12月発送
マスクありとマスクオフ状態を差し替えで再現可能。マフラーは布製
フィギュアライズスタンダード版は一般販売したのに、SHの方は限定って…基準がわからん。

・S.H.フィギュアーツ インディ・ジョーンズ
詳細は後日紹介。新作映画化記念か?





【2023/05/28 12:57】 | 情報
【タグ】 フィギュア情報  
トラックバック(0) |
今週の「英雄たちの選択」のお題は白河上皇。
院政を開始し、「治天の君」として権勢を振るった彼を分析してみるというもの

白河天皇は後三条天皇の子として誕生。後三条天皇の治世の頃には摂関政治は衰えてきた頃。後三条天皇は藤原摂関家を外戚としなかったため(後三条天皇の生母・禎子内親王は道長の孫にあたるが)摂関家に気兼ねしない政治を行い、1069年に「延久の荘園整理令」を発令して増えすぎた非公式の荘園を整理していくという改革を行った。

そんな父の跡を継いだ白河天皇だが、34歳になっていきなり息子の善仁親王(堀河天皇)に譲位して院政を行うことに。
 
<院政のはじまり>
白河上皇は今の京都岡崎に法勝寺というお寺を建てたが、見どころとなる八角の塔のことが紹介。今の京都市動物園の敷地内に2010年に遺構が見つかった。更に調べると当時最新の土木技術が使われていたのだが、法勝寺が建てられた付近は鴨川の支流があるため砂地。そのため地盤が不安定だったので地盤改良のための工事を行っていた。

 上皇が行った政治=院政では上皇の発言力が強く、命令書の「院宣」は天皇の命令よりも強力で、皇位継承に関する発言力・人事権も摂関家から取り戻していった。上皇は隠居場所として鳥羽離宮の建造に取り掛かったが、平安京の1/6の大きさを持ち、近臣の屋敷も敷地内に建造。広大な宮殿を建てることが出来たのは摂関家の息のかかっていない者、中級貴族(特に受領)を重用し、彼らから貢がれているお金(その見返りとして官位を授けてた)で造営に取り掛かることが出来たから。
そんな上皇の有様を「専制君主のようだ(大意)」と評されていた

<意のままにならないもの>
強力な政治力で強引な政策も辞さない白河法皇(1096年に娘の死を契機に出家して法皇となった)。「治天の君たる自分にも意のままに出来ないものがある」と言ったが、一つは鴨川(加茂川)の氾濫、2つ目は双六の賽、3つ目は山法師(僧兵)。なんで僧兵が脅威だったのだかと言うと…僧兵は度々自分たちの権威を主張するため強訴を頻繁に行っていたからで、当時の仏教は国家鎮護を旨としていたからというのも関わっていた。白河法皇のもとには「北面の武士」という親衛隊がいたが、それでも歯が立たない…と言うことで(清和)源氏や(桓武)平氏の力に頼るように。白河法皇も強気な態度に出て強訴を打ち破ったと言う記録も
 それでも寺社による強訴は止むことはなく、その対応に源氏や平氏の力が必要になったことから力による解決が当たり前になっていき、「保元の乱」は白河院政の好き勝手な政治の尻拭いだと評していた人も。なんせ、強引な政治だけじゃなく女関係も派手で鳥羽法皇の后の一人・待賢門院藤原璋子に手を出して子供を産ませたため(その子供が崇徳上皇とされる)、鳥羽法皇は崇徳上皇を嫌ってて、院政を行わせないように嫌がらせをしてたほど…紛争って形で兄弟げんかが起こるのは仕方ない?





【2023/05/25 23:57】 | テレビ番組
トラックバック(0) |
今回のお題は坂本龍一の「B-2UNIT」。
1980年9/21にアルファレコードからリリース。共同PDはパス・レコードの後藤美孝。
当時流行したタブのテクニックを全編にわたって使用している。
 前作「千のナイフ」(1978年10/25リリース)が西洋音楽のボキャブラリーを多用していたのに対し、本作ではメロディーにノイズを混ぜたり、音色の変化そのものが曲であるというように音の在り方、音色に焦点が合わせられている。
 ギタリストにXTCのアンディ・パートリッジ、グンジョーガクレヨンの組原正、大村憲司が、エンジニアとしてデニス・ボードウェルなどが参加。
 1980年当時のYMOは「パブリック・プレッシャー(公的抑圧)」がオリコン初登場1位となるなど日本国内で注目された時期だったが、状況に嫌気が差していた坂本は脱退を考えており、アルファレコードに対し、YMO残留との交換条件でこのアルバムの制作費を出させている。
 本作制作時期とYMOブームへのアンチテーゼ的な作品を意識して制作したこともあり、本作を聞いた高橋は「すごかった」、細野も「打ちのめされた」と評している。

<曲目>
01. differencia
02. thatness and thereness
03. participation mystique
04. E-3A
05. iconic storage
06. riot in Lagos
07. not the 6 o'clock news
08. the end of europe

*対応サブスク:Apple・Spotify

#1はビートを刻まないドタドタとしたドラムの音が印象深いナンバー。タイトルは坂本が影響を受けたジャック・デリグの思想における「差異」を意味する「Differance」をラテン語風に発音したもの。
#2はソロ作では初めて教授がボーカルを取ってる曲。録音当初は歌がなく、後藤氏の提案でボーカルを追加した。歌詞は教授が学生運動をやっていた時の記憶に残ってる風景をもとに作られた。ゆったり年経ボーカルが味を出してる。
この曲に対し高橋幸宏は「歌がうまいというわけではないし、それは教授自信も承知の上で歌っているんだけどすごく良い曲」と評している。
#3のスネアドラムは教授が叩いているがドラムの音メインの前衛的なナンバー。
#4のタイトルはアメリカの早期警戒管制機「E-3A」が由来。ガムラン風の音はチューニングを変え、アンプを通さず弦の音をマイクで収録したギター(演奏は大村憲司)で、ギターで他の楽器風の音を出すのは凄い。
#5はメロディは試行錯誤され、最終的にはプロフェット5(アナログシンセの一種)で作られている。タンゴとかのリズムを思わせる。
#6はAとBのシンプルなコード進行から細野に「奇跡的な出来」と感心された。細野が気に入っていたこと、YMOの求めていた理想の曲だったことからYMOのワールドツアー「FROM TOKIO TOKYO」(80年)開催のオープニングナンバーだった。オリエント風でありながらリズムのせいか奇妙な感じに囚われるって感じ。
#7はBBCのラジオニュース放送を切り刻んで作られたパルスとアンディ・パートリッジ(XTC)によるアンプを通していないエレキギターのカッティングから成る。初期のタイトルは「9O’clock News」。
ラジオ特有のノイズが入っているのでノイズミュージックみたい(ノイズミュージックより聞きやすいが)。
#8はフランジャー(エフェクターの一種)を使用した曲。ギターは組原正が担当。西洋の終焉を意味するこの曲はシェーンブルンとマーラーがモチーフ。戦闘機っぽい音とクラシックが混じってるが第1次世界大戦・第二次世界大戦を思わせる。




B-2 UNIT [ 坂本龍一 ]

FC2blog テーマ:本日のCD・レコード - ジャンル:音楽

【2023/05/23 12:17】 | 音楽
トラックバック(0) |
・冒頭
ジェラミーが視聴者に語りかけるところから。
2千年前の伝説のことを話し、これらは自分が書いたこと例の「バクナラクが蘇る」って予言も自分が言いだしたものだと話し…という所からOPへ。

・ジェラミーが言うことを
「よく王様が務まるな」と5人をばかにするような発言をするジェラミーに対して静かな怒りを燃やすリタはジェラミーを裁く気満々です

・ゴッカン国で
裁判にかけられるジェラミー。彼は延々と昔話をするがいきなりゴッドスコーピオンがゴッカン国に封印されていたのかって話を持ち出した。リタは一瞬動揺したものの容赦なく彼を裁きにかけた

・ギラは
ジェラミーの「全てを統べる」発言からラクレスと同じ匂いがすると思ってる。

・仕事が早い
モルフォーニャに刑の執行を指示するリタ。準備は既に終わったとのことだが、仕事が早い。

・ラクレスに報告するカグラギ
白ローブの男を自分のところに連れてこいとラクレスに指示されるカグラギはここで妹のスズメがラクレスによって人質にされてることが明らかに。
政略結婚・外交手段の一環として人質がよく使われていたことはよく知ってるけど唐突すぎません?

・ギラを実験台に
今度はンコソパに連れて行かれたジェラミー。ヤンマは特製嘘発見器を使って喋っていることが嘘か本当か確かめようとしていた。
まずギラを実験台に機械の性能を確かめるが、嘘をついたら強烈な電撃を食らうことに。
それを見たジェラミーは「拷問だな」って言ってるが、強烈な電撃を食らわせるんだからその通り。

・ジェラミーがかぶると
二千歳と嘯くが嘘発見器は作動せず。うーん怪しい

・更に話を聞こうとしたら
正体バレバレな二人組にジェラミーは連れ去られた。一人はアメコミヒーロー風の決めポーズを取っている。
直後、リタはコールを受け取ったが奇声を発して去っていった

・イシャバーナで
ジェラミーを捕まえたランはスコーピオンのコアを返せと迫ってきた。
それに応えたジェラミーはスコーピオンのコアを返したが、どうやったんだ?

・二千年生きてるってのは
イシャバーナに現れたリタによると、ジェラミーが2千年生きてるっていう話は嘘じゃなかった事が判明。ゴッカンに残された資料によれば古くて千年前に目撃情報があったこと、その後は10年、百年単位で出没していたと明かされます。

・カグラギが現れ
白鳥ボートに乗ってカグラギが登場。バクナラクとジェラミーは繋がってると言い出した。
ジェラミーのローブにはバクナラクのエンブレムがあるし怪しいもんな。

・正体を話すのか?と思ったら
ジェラミーはまず「王様とはなんぞや」とまず語り、俺の正体は何となく分かるだろう?と5人に問いかけるが、ギラの言う通り「わからん」。

・2千年前の伝説の裏
5人の英雄がバクナラクを追い払った…ってのは誰でも知ってるおとぎ話。
ジェラミーによると実は6人目の英雄がおり、その人物はバクナラクの女(雌が正解?)と駆け落ちし、姿を消したのだという。許されない恋から6人目の英雄は物語から消されたこと、ジェラミーはその6人目の英雄とバクナラクの女との間に生まれた子だった。
ジェラミーの過去を語る昔話のシーン、藤城清治の影絵のような絵が出てきた。
ジェラミーが片手だけ手袋をしていたのはバクナラクの醜い部分を隠すためだった

・ジェラミーの話を聞いた5人は
ジェラミーが遠回しに話をし、5人を煙に巻くもんだから、5人はジェラミーに「それを先に言え!」と怒った。
ギラはジェラミーの一連の行動は「人間もバクナラク両方とも好きだから喧嘩はしてほしくないんでしょ」と言ってるが、うまくまとめたな。

・デスナラクは
デスナラクはジェラミーを「半端者」と言ってたが、ジェラミーが混血ってのを知ってたようだ。

・クモノスパイダー登場
武器は違えど、変身のキーワードはいっしょ。
クモノスレイヤーを見たヤンマは「俺が作ったもんじゃない」というが、ジェラミーが協力者に頼んで作らせたものか?
もう一つの武器はエアブラシと銃が合体した風。エアブラシにトリガータイプってのが売ってるからなぁ


バンダイ|BANDAI 王様戦隊キングオージャー DXクモノスレイヤー【発売日以降のお届け】

​​
バンダイ|BANDAI 王様戦隊キングオージャー DXヴェノミックスシューター


王様戦隊キングオージャー DXタランチュラナイト


期間中ポイント2倍!【三方良し】ガングリップタイプエアーブラシセット ダブルアクショントリガー ノズル0.2、0.3、0.5mm カップ容量7cc/10cc【あす楽対応】

【2023/05/21 21:48】 | 特撮
トラックバック(0) |